まちづくりスポット鳥栖~「ヒト・コト・モノ」をつなぐ場所~

鳥栖小学校で開催された「川について」の学習会に参加させていただきました☆

鳥栖小学校 2021.8.18

まちのトピック調査録☆

先日、鳥栖小学校のPTAの皆さんが、夏休みを活かして子どもたちのために開かれた とある学習会をのぞかせて頂きました(^^)/

鳥栖小学校 2021.8.18

テーマは、「川」。

身近にある「筑後川」や地元の川のことを知ることで、もっと川に親しみを感じ、川から学ぶ子どもたちにとっての自然教育や、将来の環境保全につながるような素敵な学習内容です。

川に携わるスペシャリストによるリアルな授業

その講師としては、筑後川などの保全・設備・維持管理をされている 筑後川河川事務所  の皆さんと、筑後川でゴミ拾いや川遊び活動をされている Good News の 中島 重人さんが務められました。

【筑後川河川事務所】

【Good News】

※Good News は、まちスポ鳥栖にも団体登録していただいております。

学習会の前半は、筑後川河川事務所の方より…

  • ◆筑後川の基本的な紹介
  • ◆筑後川生き物について
  • ◆筑後川やその周辺の災害や防災についてなど、スライドを使って説明されるものでした。

鳥栖小 2021.8.18
鳥栖小 2021.8.18
鳥栖小 2021.8.18

後半は、Good News の中島さんより…

  • ◆Good News の活動紹介
  • ◆クイズ形式で知る筑後川のゴミについて
  • ◆筑後川の水の使われ方について
  • ◆専用キットを使った身近な川の水質調査実験
  • ◆おまけ学習として、雲を作る実験といった内容てんこ盛りでした。

鳥栖小 2021.8.18
鳥栖小 2021.8.18
鳥栖小 2021.8.18
鳥栖小 2021.8.18
鳥栖小 2021.8.18

スライドや動画が使われたわかりやすい講話に加え、実験となると子どもも大人も夢中になってしまうほどに!
また、連日の大雨による水害や防災についてもふれられ、タイムリーな話題に、より身近に感じやすい学習でした。

子どもたちに伝えたい思い

最後に、講師の先生方からのメッセージとして…

川は、私たちの生活を支えてくれるものであり、時に学習やレジャーの場として楽しいところでもあります。しかし、川で遊んでいる最中に流されてしまったり、川が汚染され人や川に住む生き物に影響が出てしまったり、今回のような大雨で被害が出てしまったりと、私たちにとって危険な表情をみせる時もあります。

子どもたちにも、そんな川のことをもっと知ってもらい、自分たちのためにも、自然や川に住む生き物のためにも、川を大切にしていってほしいと、子どもたちに言葉が贈られ、学習会が終わりました。

まちスポ鳥栖としても、子どもたちと一緒に楽しく学ばせていただいた気持ちです(*^^*)

鳥栖小学校のPTAの皆さん、筑後川河川事務所の皆さん、Good Newsの皆さん、素敵な学習会にお邪魔させて頂き、ありがとうございました。

こちらのブログも読まれています!

アクセス・お問い合わせ

まちづくりスポット鳥栖

住 所
佐賀県鳥栖市本鳥栖町537-1 フレスポ鳥栖2F
開 館
10:00~19:00
休 館
水曜日・年末年始・5月3日・4日・5日
電話番号・FAX
TEL0942-82-0711/FAX:0942-80-2627
メール
machispo.tosu@gmail.com

お問い合わせフォーム

アクセスマップ